法人販売窓口
新規会員登録
会員ログイン
カートを見る
3Dプリンターで試作を作成するメリットとは?おすすめの3Dプリントサービス

【2024】3Dプリンターで試作を作成するメリットとは?おすすめの3Dプリントサービスも紹介

「3Dプリンターで試作品を作成するメリットとは?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
製品の試作品を手作りで作成すると、時間がかかる上に材料費などのコストもかかるため手軽に何度も試作品を作成はできません。

ですが、3Dプリンターを使用すれば最初の導入費用だけでコストや作成期間を短縮できるでしょう。

そこで、本記事では3Dプリンターで試作を行うメリットやおすすめの3Dプリントサービス、注意点などを詳しく解説します。試作品の作成について困っている方は本記事を参考に3Dプリンターの導入を検討してみてください。

3Dプリンターで試作を行うメリット

3Dプリンターで試作を行うメリット

3Dプリンターで試作を行うメリットは以下の3点です。

  • デザインの自由度が高い
  • 試作時間を短縮できる
  • 何度も造形ができる

メリット①デザインの自由度が高い

3Dプリンターで試作を行うメリットの1つとして、デザインの自由度が高い点が挙げられます。

これまでの製造方法は金型や工具が必要なため、複雑な形や細かい部分の再現が難しいケースもありました。しかし、3Dプリンターは素材を積み上げて形を作るため、曲がった部分や空洞、細かい構造など自由に作ることができます。

メリット②試作時間を短縮できる

試作時間を短縮できるのもメリットの1つです。

従来の試作では、図面を作成し製品のパーツを手作業や外注で製作し組み立てる工程が必要なため、時間がかかりやすいことが課題でした。また、外注の場合は部品の製作や輸送にも時間がかかります。

しかし、3Dプリンターを使用すれば治具などの補助パーツも自社ですぐに作ることができます。そのため、試作にかかる時間を短縮し、素早く製品の改善や調整が行えるようになるでしょう。

メリット③何度も造形ができる

3Dプリンターを使用すれば手軽に何度も試作品の造形が可能です。

従来の試作方法では、金型の作成や製造工程にコストと時間がかかるため、試作品の修正や再度作り直すことはできませんでした。しかし、3Dプリンターは修正後のデータを元にすぐに新しい試作品を造形できるため、アイデアの変更や設計の改善を素早く反映できます。

再造形のコストが低いため何度も繰り返して試作が可能になり、最終的に製品を作る際の品質を大きく向上できるでしょう。

試作品作りにおすすめの3Dプリンター3選

試作品作りにおすすめの3Dプリンター3選

試作品作りにおすすめの3Dプリンターを3つ紹介します。

  • Creality K1
  • AnkerMake M5
  • UP BOX+ 3Dプリンターセット

おすすめのプリンター①Creality K1

Creality K1

引用:amazon

Creality K1は、600mm/sの印刷速度と0.1mmの高い印刷精度が特徴の3Dプリンター。初心者でも効率的かつ滑らかな仕上がり試作品を作成できます。

セラミックヒーターで急速加熱し、デュアル冷却でフィラメントを素早く成形するため反りなどを防止します。また、組み立て不要で箱から出してすぐに印刷を開始でき、スマートリモコンで遠隔操作や監視が可能。試作品の作成に必要な条件を備えている3Dプリンターです。

  • 価格:78,779円(税込)
  • 造形サイズ:220×220×250mm
  • 造形方式:FDM(熱溶解積層方式)
  • 造形精度:0.1mm〜

おすすめのプリンター②Anker Make M5

Anker Make M5

引用:amazon

AnkerMake M5は、500mm/sの印刷速度と強力なモーターとダブルベルトで効率的にプリントを行います。

また、専用アプリを使って簡単に設定や操作・モニタリングができ、1080pのAIカメラでプリントの様子をタイムラプス映像として記録できます。組み立て式のプリンターですが、初心者でも約15〜20分で組み立てられる点も魅力です。

  • 価格:99,990円(税込)
  • 造形サイズ:235×235×250mm
  • 造形方式:FDM(熱溶解積層方式)
  • 造形精度:0.1mm〜

おすすめの3Dプリンター③UP BOX+ 3Dプリンターセット

UP BOX+ 3Dプリンターセット

UP BOX+ 3Dプリンターセットは、255×205×205mmの大型サイズの試作品造形が可能で安定したプリント性能が特徴です。ノズルの高さや台座の水平を自動調整するため、手動調整が不要でプリントの失敗を減らすことも可能。

複数のセンサーにより、プラットフォームの自動化が実現されており品質の高いプリントを安定して行えます。また、自動生成されるサポート材は外しやすく、試作品を傷つけることなく簡単に取り外すことができます。

  • 価格:330,000円(税込)
  • 造形サイズ:255×205×205mm
  • 造形方式:FDM(熱溶解積層方式)
  • 造形精度:0.1〜0.4mm

3Dプリンターの選び方については以下の記事でも詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

【2024】3Dプリンターのおすすめメーカー10選!失敗しない選び方とは?

試作品を作成するなら3Dプリントサービスがおすすめ

3Dプリンターの導入以外で試作品を作成する手段として、3Dプリントサービス代行会社を利用する方法もあります。3Dプリンターを自社で導入する場合、機器の購入費用やメンテナンス、操作に関するスキルが必要です。

一方、3Dプリントサービスを利用すれば3Dプリンター導入のコストや手間を大幅に削減できます。特に試作品の製作では、精度や品質が重要なため高性能なプリンターや特殊な素材が必要になることも多く、自社で全てを揃えるのは難しいケースもあるでしょう。

代行会社は色々な素材や造形方式を選べるため、試作品の用途や種類に応じて適切な試作品を造形できます。

3Dプリントサービスの価格相場

3Dプリントサービスの価格相場は、プリントする試作品の素材やサイズによって異なりますが主な価格相場は以下の通りです。

  • 3Dデータ費用の作成:10,000〜100,000円以上の場合も
  • 3Dプリント費用:5,000円〜100,000円以上の場合も
  • オプション費用:研磨(1,000円〜)、塗装(1,000円〜)など

「3Dデータを持っていない」「作成できない」場合は、3Dプリント代行業社に依頼することでデータの作成を行なってくれる業者もあります。代行会社に依頼する前は複数社に問い合わせてみましょう。

3Dプリンターの試作を発注できるおすすめ3Dプリントサービス3選

3Dプリンターの試作が発注できるおすすめ3Dプリントサービス3選

3Dプリンターの試作が発注できる3Dプリントサービスの代行会社以下3つを紹介します。

  • 3Dayプリンター
  • DMM.make 3Dプリント
  • RICOH

3Dプリントサービス①3Dayプリンター

3Dayプリンター

引用:3Dayプリンター

3Dayプリンターは「3Dが、3日で目の前に!」をキャッチフレーズとしている代行サービスです。スピードが売りのサービスで、モデルデータの送信から約3時間で見積もりが届きます。また、最短で翌日納品が可能であり通常は注文から3日で製品が届きます。

すぐに試作品が欲しい場合にも対応してくれます。3Dプリンターは一般家庭用からプロ仕様の高品質モデルまで幅広く取り揃えており、細部までこだわった試作品の制作が可能です。

【参考価格】※人物系フィギュアを発注した場合

  • 3Dデータ制作費:130,000円〜
  • 3Dプリント費:40,000円〜

3Dプリントサービス②DMM.make

DMM.make

引用:DMM.make

DMM.makeはサイトに3Dプリント用のモデルデータをアップロードし、チェックが完了すればそのままプリントに進むことができるシンプルな利用が特徴です。

32種類の素材から選択が可能、目的に応じた試作品の作成ができます。また、DMM.makeは国内にプリントセンターを持ち、最短3日で納品する短納期サービスを提供しています。ただし、納期は素材によって異なるため3日はあくまで目安ですが、スピードを重視した対応が可能です。

【参考価格】

  • 要問い合わせ

3Dプリントサービス④RICOH

RICOH

引用:RICOH

カメラやコピー機の製造・販売する「RICOH」は技術力を活かして、3Dプリントサービスも提供しています。データを送信すると見積もりが届き、問題なければ造形に入ります。

豊富なオプションサービスが大きな特徴で、実績と経験を活かした「コンサルティングサービス」も提供しています。3Dプリンター導入まではプリントサービスを利用し、導入後はコンサルティングサービスを受けるなど柔軟な利用が可能です。

【参考価格】

  • 3Dプリント造形:42,000円〜

3Dプリンターの代行サービスについては以下の記事でも詳しく解説していますので、参照ください。

【2024】3Dプリンターの依頼サービス7選!比較ポイントも紹介

試作を代行会社に発注する際の注意点

試作を代行会社に発注する際の注意点

最後に3Dプリントサービスを利用する際の注意点以下3つを解説します。

  • 納期のスピードが早いか
  • 素材や仕上げ方法が指定できるか
  • 試作の目的を明確に伝える

注意点①納期のスピードが早いか

試作品を発注する際は、納期のスピードをチェックしておきましょう。試作段階で納期のスピードが遅いと製品の制作に影響があるため、代行会社を選ぶ際には過去の実績や顧客の評価を参考に、納期に遅延などが発生しないか確認しましょう。

発注する際には具体的な納期を提示してもらい、急な変更や修正が必要になった場合にも柔軟に対応できるかどうかも確認しておくと安心です。

注意点②素材や仕上げ方法が指定できるか

試作品を外注する際は、素材や仕上げの方法が指定できるか確認しておきましょう。

例えば、試作品に強度を求めるのに強度が高い素材を使用できなければ外注をする意味がありません。その他にも試作品に条件を求める場合は、事前に希望を伝えることが重要です。

求める条件の発注ができない場合は利用を避けましょう。

注意点③試作の目的を明確に伝える

試作品を発注する際は試作の目的を明確に伝えましょう。

例えば、デザインの検証を目的とする場合、外観やサイズに重点を置いた試作が必要となるため、その旨を伝える必要があります。また、機能テストが目的であれば、強度や耐久性を重視した素材選びが重要になります。

代行会社は「なぜ試作品を作成するのか」目的がわからないため事前に目的を伝え、より希望に沿った試作品の作成をしてもらいましょう。

3Dプリンターの試作についてのまとめ

3Dプリンターで試作品を作成すると、コストの削減や制作時間を短縮できるメリットがあります。また、3Dプリンターを一時的に使用したいという場合は3Dプリントサービスを利用するのも1つの方法です。

特に試作品の品質や精度を求める場合は3Dプリントサービスを利用するのがおすすめです。本記事を参考に試作品の作成に取り組んでみてはいかがでしょうか。また、試作品を作成するために3Dプリンターの購入を検討している場合は3Dプリンター専門ショップ「Fabmart」がおすすめです。

COPYRIGHTS © スリプリ ALL RIGHTS RESERVED.