法人販売窓口
新規会員登録
会員ログイン
カートを見る

【2024年】家庭用3Dプリンターのおすすめ5選!選び方についても解説

自宅で手軽にものづくりができる、家庭用3Dプリンター。家庭用3Dプリンターを使えば、ものづくりの幅が大きく広がります。

そこで今回は、おすすめの家庭用3Dプリンターを紹介します。
3Dプリンターの概要や、プリンターの選び方も解説しますので、これから購入を検討している方は参考にしてみてください。

3Dプリンターとは?

3Dプリンターとは、3DCADや3DCGという設計図となる3Dデータを用いて、立体の造形物を出力プリンターのことをいいます。

一般的なプリンターは、インクを吹き付けて紙に印字するという仕組みで出力しますが、3Dプリンターの場合は、樹脂などの材料の層を堆積させることにより立体物を作りあげるのが特徴です。

従来の3Dプリンターは、部品や金型などの製造現場に必要なものを作成する、企業用の工作機械でした。しかし、2009年に3Dプリンターの技術特許が切れたことを皮切りに、小型化した家庭用3Dプリンターが続々と発売されるようになりました。

最近では、2~3万円程度で手に入るようなリーズナブルなモデルもあり、気軽にものづくりができる家庭用機器として、ますます身近な存在になっています。

家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターの違い

家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターの違い

家庭用3Dプリンターと業務用3Dプリンターは、価格、性能、扱いやすさに違いがあります。

業務用3Dプリンターとの違い①:価格

価格については、家庭用3Dプリンターの方が、手ごろな値段で手に入るモデルが多いです。

家庭用3Dプリンターの価格は、リーズナブルなもので2万円程度、高性能なものでも15万円程度となります。
一方、業務用3Dプリンターの場合は、一般的なモデルは30万円以上、高額なものだと1,000万円以上するモデルもあります。

業務用3Dプリンターとの違い②:性能

性能については、価格が高額になるほどハイレベルなモデルを選べるため、業務用3Dプリンターの方が高性能であることが多いです。
家庭用3Dプリンターと性能が異なるのは、造形物の精密さ、大きな造形物への対応可否、使用できる材料の豊富さなどがあります。

業務用3Dプリンターとの違い③:扱いやすさ

扱いやすさについては、家庭用3Dプリンターの方が優れています。
家庭用3Dプリンターは、初心者や子どもでも扱えるように、安全性や操作性に配慮して作られているモデルが多いです。本体サイズもコンパクトなものがあり、家の中に置いても邪魔になりにくいというメリットがあります。

家庭用3Dプリンターで作れるもの

家庭用3Dプリンターがあると、さまざまなものづくりが楽しめます。

例えば、好きなアニメやゲームのキャラクターフィギュアを作成することが可能です。
通常、自作でフィギュアを作成するとなると、手先の器用さや高度な技術が求められます。3Dプリンターを使えば、設計図となるデータさえあれば好きなフィギュアを出力できるので、高度なテクニックは必要ありません。
他にはないオリジナルフィギュアを作成すれば、自宅に飾って楽しむ、家族や友人にプレゼントするなど、趣味の幅が広がります。

家庭用3Dプリンターは、趣味のものだけではなく、実用的なものづくりにも活用します。
例えば、家庭にある壊れた機械の部品を出力することも可能です。型番が古くて部品が無いため修理不可能な機器や、修理に出すほどではなくても経年劣化した部品など、3Dプリンターがあれば低コストで部品を作成できます。

他にも、スマホケースやアクセサリーといった小物なども作成が可能です。アイデア次第で色々なものづくりに活用できるのが、家庭用3Dプリンターの魅力と言えるでしょう。

家庭用3Dプリンターを選ぶコツ

家庭用3Dプリンターを選ぶコツ

家庭用3Dプリンターを購入する際、選び方のコツを知っておくと悩みづらいと思います。選ぶコツとしては以下のようなものがあります。
関連記事:3Dプリンターの選び方 – 3Dプリンター選びで重視することは?

家庭用3Dプリンターを選ぶコツ①:造形方式を確認する

家庭用3Dプリンターを選ぶ時には、まずは造形方式を確認しましょう。
家庭用3Dプリンターでは、「熱溶解積層方式」と「光造形方式」の2つが主流となっています。

熱溶解積層方式は、フィラメントという素材を溶かし、一層一層樹脂を積み上げていく出力方式です。熱溶解積層方式はメンテナンスが簡単で、初心者にもおすすめです。

光造形方式は、レジンという液体状の樹脂に、光を照射しながら造形する出力方式です。光造形方式は表面が滑らかになり、高精度な仕上がりが期待できます。造作物に高い完成度を求める方は、光造形方式を選びましょう。

家庭用3Dプリンターを選ぶコツ②:造形サイズを確認する

家庭用3Dプリンターを選ぶ際には、造形サイズもチェックしましょう。
家庭用3Dプリンターの造形サイズは、10cm四方から30cm四方が一般的です。

サイズに迷った際は、20cm四方程度の家庭用3Dプリンターを選びましょう。20cm四方の造形サイズだと、スマートフォンケースや、手のひらサイズのフィギュアなどを作れます。

作りたい造形物の大きさを、事前に確認しておきましょう。

家庭用のおすすめ3Dプリンター5選

それでは家庭用のおすすめ3Dプリンターを5つご紹介します。

①FLASHFORGE Adventurer3


Adventurer3

FLASHFORGE

Adventurer3

¥49,500(税込)

送料無料

ご注文から1-3営業日以内に発送可能

造形マテリアル PLA、ABSなど
最大造形サイズ 150×150×150 mm
積層ピッチ 0.05mm~0.4mm

Adventure3は非常にコンパクトで場所を取らない、エントリータイプの3Dプリンターです。ワンプッシュでノズルが取り外せるので、簡単に自力でメンテナンスが可能です。… 続きを見る

Adventutrer3はコンパクトでありながら15cm四方の造形ができる、熱溶解積層法の3Dプリンターです。
3MF、STL、OBJ、FPPなどの複数のファイル形式に対応しており、独自のスライスソフトも搭載しています。

造形中にフィラメントが切れてしまっても、途中で一時停止して継ぎ足し後に再開できるという、フィラメント検出機能を搭載。
本体にはタッチパネルが搭載されているので、PCの不具合などのトラブルがあっても対応ができます。

ノズルはワンプッシュで取り外せるためメンテナンスがしやすく、目詰まりなどを防止できます。
比較的手にとりやすい価格でありながら、便利な機能が揃った初心者から中級者までおすすめの家庭用3Dプリンターです。

②Tiertime UP Plus2


UP Plus2

Tiertime

UP Plus2

¥189,200(税込)

送料無料

ご注文から1-3営業日以内に発送可能

造形マテリアル ABS、PLA
最大造形サイズ 14×14×13 cm
積層ピッチ 0.15〜0.40mm

コンパクトサイズの3Dプリンターでありながら、同クラスの機種の中でも比類のない使いやすさと安定感を実現し、かつ高品質な出力が可能。初心者にもオススメの3Dプリンターです。… 続きを見る

UP Plus2は、コンパクトサイズの卓上型の3Dプリンターです。重量は約5kgと軽量で持ち運びやすいので、家庭用に持っておくのにぴったりの製品と言えるでしょう。

メーカーが独自開発した日本語制御ソフトで簡単に3Dプリントすることができ、独自の生成方式で、完成品と土台部分(サポート)の取り外しを簡単に行うことができます。

造形テーブルが囲われていないタイプのため、空調の影響を受けやすいところに気をつける必要があります。アクリル素材で作られた、別売りの「UP Plus2用ケース」を被せることで、保温環境を作ることができます。

③Aning 3Dプリンター

Aning 3Dプリンター

Aning 3Dプリンターは、1万円台という低価格で手に入る、熱溶解積層方式の3Dプリンターです。
本体は完成品なので、組み立てる必要がありません。付属のPLAフィラメント素材を使えば、届いた日からすぐに使い始めることができます。
工場出荷時から印刷速度の設定が完了しているため、初心者にもやさしい設計なのも嬉しいポイントです。

独自のスライスソフトが搭載されているため、データの読み込みや変換も問題なく対応できます。本体サイズは16.5x20x22.5cm、重量約3kgとコンパクトかつ軽量で、置き場所にも困りません。
手ごろな価格で3Dプリンターを試してみたい方に、おすすめの家庭用3Dプリンターです。

④ANYCUBIC Kobra Neo

ANYCUBIC Kobra Neo

Kobra Neoは、摩擦や曲げに強いバネ鋼製のプラットフォームを搭載した、熱溶解積層方式の3Dプリンターです。
印刷台が曲げに強いバネ鋼なので、プリントした後に折り曲げて取り外すことができるのが特徴です。

造作サイズは22×22×25cmとスタンダートなサイズで、1/12スケールのフィギュアや、アクセサリーや食器など小物の作成に適しています。

本製品は、ホットベッドの凹凸を自動補正する自動レベリング機能を搭載しています。自動レベリング機能によって印刷の成功確率が上がるので、難しい操作が必要ありません。

アフターサービスは日本語にも対応しており、安心して使うことができます。
造形の成功率が高く、初心者でも扱いやすい家庭用3Dプリンターを探している方におすすめです。

⑤ANYCUBIC Photon Mono 2

ANYCUBIC Photon Mono 2

Photon Mono 2は、高精度の出力ができる光造形方式で、3万円台とリーズナブルな価格で手に入る家庭用3Dプリンターです。

造形サイズは14.3×8.9×16.5cmで、コンパクトなサイズのフィギュアや、小さめのパーツの作成に向いています。
出力時には、6.6インチのモノクロLCDスクリーンが紫外線を照射。光線透過率は最大95%で、繊細なディテールも高精度にプリントすることが可能です。

スライスソフトは、独自の「Anycubic Photon Workshop 3.0」を搭載しています。操作感にこだわったUIを採用しており、使いやすく簡単に操作できます。
手に入れやすい価格で、光造形方式の家庭用3Dプリンターを探している方は検討してみてください。

家庭用3Dプリンターについて まとめ

家庭用3Dプリンターは、造形方式や造形サイズによって予算が大きく変わります。
家庭用3Dプリンターを選ぶ時は、作りたいものの種類やサイズを想像しながら選ぶのがポイントになります。
この記事で紹介したモデルを参考に、用途に合わせた家庭用3Dプリンターを選んでみてください。

COPYRIGHTS © スリプリ ALL RIGHTS RESERVED.